「世界とつきあうために日本人に要求したいこと」から
1. curious
よい人間関係を築くために、好奇心は必要です。
2. excellent communication skills
言葉で伝えないと意思は伝わりません。
3. flexible and open-minded
日本のやり方と違うやり方を認め、新しい提案に対して聞く耳を持つ姿勢が大切です。
4. even-tempered
円滑・適切なコミュニケーションができる冷静さが求められているようです。
5. decisiveness
コミュニケーションの現場では決断力が必要とされているようです。
コメントをお書きください
SixHands (火曜日, 17 5月 2011 17:07)
curious は、あまり聞かない単語でした。
好奇心旺盛・奇妙な。
あまり相手に立ち入るのは不躾のような気もしますが、日本人は遠慮しすぎなのでしょうか。
excellent 卓越した。
日本人同士でも難しいですが、異文化の相手にこそコミュニケーションに対する真摯な姿勢が求められるのですね。
flexible 柔軟な・融通のきく。
島国根性では良くないという事でしょうか。
even-temper 冷静な・穏やかな。
何事においても必要な事ですね。
公平性、のようなニュアンスも含まれるでしょうか。
decisive 決定的・断固とした。
決断する主体性と、自分の決断に殉ずる責任感、という所でしょうか。
まだまだ学ぶべき事がたくさんあるようです。
学べる環境やチャンスが得られた事に感謝します。
Lancelot (水曜日, 18 5月 2011 17:41)
私の好きな外国語のフレーズ・ラテン語
Aquila non captat muscas.
鷲は蝿を捕らえず。
Mement mori.
死を忘れるな。
Per aspera,ad astra.
困難を経て星へ。
Si vis pacem,para bellum.
平和を欲するなら、戦いに備えよ。
Veni,vidi,vici!
来た、見た、勝った!